以前のブログ

2024年10月10日木曜日

就職と就社

 先日、宮崎Frogsの中間発表会に行った話をしました。

起業を夢見ている彼らですから、やりたいことははっきりしています。


ところで、なりたい職業と仕事は必ずしも一致しないのが現実です。

世界を席巻している半導体企業であっても、全従業員が半導体の製造や開発をしているわけではありません。

・世界的なニーズを把握するマーケティング

・対応するものに合わせた半導体自体の設計や次世代対応の研究

・原材料の調達

・運送

・在庫管理

・輸出入手続き

・メインテナンスや顧客対応

・人事、福利厚生

数えられないくらいの仕事で成り立っています。

そう、入社してからでないと仕事がはっきりしないのが現実です。

JRに勤める人が全員運転手? JALに勤める人が全員パイロットのわけはないですから。

ですから、職業講話では、その職を支えている仕事にはどんな仕事があるかまで

学ばないと世の中を知ることには繋がりません。


1つの仕事にフォーカスすることも大切ですが、仕事全体を見る目は大切にしたいものです。


今回のお話はここで終わります。

次回をお楽しみに

前回のお話はこちら

https://careerhyuga.blogspot.com/2024/10/blog-post_07.html


0 件のコメント:

コメントを投稿

お世話になりました。

私事ではございますが、9月末をもって日向市キャリア教育支援センター長を辞任いたします。 着任からちょうど1年半。 その間に発信したブログ記事はおかげさまで250回を超えました。 日々の思いや気づきを綴ってまいりましたので、共感いただけるものもあれば、首をかしげるものもあったか...