以前のブログ

2024年10月7日月曜日

Frogs?

 井の中の蛙大海を知らず

よく聞く慣用句です。

この句の通りFrogsは、大海を知らないカエルたち

今回、宮崎県内で選出されたFrogs生の発表を聞いてきました。

民間主導ですが、文部科学省や宮崎県、宮崎市等も後援している取り組みです。


宮崎の友人から紹介されたものでしたが

驚いたのはFrogs(中高生)のモチベーションの高さ

やらされての発表ではなく、自らやりたくての発表ですから

言葉に力がありました。


① 家族との時間を生み出すスケジュール管理ソフト

② ChatGptを生徒役にし、学習者が教えることで学習者自身の理解を深めるソフト

③ ミュージックリストでネットワークを広げ共有できるソフト

など、中高生なりに自分の考えをある程度形にして発表していました。

驚いたのは、そこに至るまでに全国のFrogs生との切磋琢磨、東京合宿、

大企業や海外とつながったメンターシップやフィードバック

相当手厚いフォローで鍛えられていました。


もちろん、frogs生は別々の学校所属

校種や学年の枠を超え、仲間を世界に求め、自分を磨いている生徒たちを見ていると

未来に希望が持てそうな気がしました。


12月に最終発表会があるようです。


詳細はこちら

https://miyazakifrogs.com/


今回のお話はここまでにします。

次回をお楽しみに

前回のお話はこちら

https://careerhyuga.blogspot.com/2024/10/blog-post_6.html

0 件のコメント:

コメントを投稿

「よのなか教室」研修会

 昨夜は、日向市内のよのなか先生、保護者に集まって頂き、研修会を行いました。 実際によのなか教室での講師経験がある方も半数近くいましたが、もう一度、 「何のために」と「どう進める」を再確認させていただきました。 ・子ども達には未来の主体的な担い手になって欲しい ・そのため、漫然と...