日向商工会議所では、昨年度から受け入れプログラムを変更し、起業計画を立てたたり、リサーチや分析をしたりする活動を取り入れています。
3日目は発表でしたが
内容は、日向市内外のサーファーをターゲットにした地産地消ランチでの開業計画でした。
もちろん、日向市の強みや弱みを分析してのアプローチでした。
経営となると仕入れ価格や来客予定数など、しっかり考えないといけないわけで、
単に起業すると言っても学ばないといけないことが沢山あると分かってくれたようです。
SEIKADO さんでは
体験中の中学生の仕事の覚えが良く、指示した作業を上手にこなし
「次は、何をすればよいでしょうか?」
とスタッフに尋ねるほど意欲的でした。
将来、パティシエになりたい夢もあるらしく、楽しく体験できていました。
長年にわたって市内の多くの中学校を受け入れて下さっているだけに生徒への対応もさすがでした。
今回、紹介できなかった協力していただいた事業所は、まだ沢山あります。
虹工房、日向病院、社会福祉協議会、コープ財光寺店、夾竹園、マンガ倉庫、ミツイシ
イオン日向、ミスターマックス、県機械技術センター、藤屋印刷、中村税理士事務所
旭建設、内山建設、日向衛生公社、グローバルクリーン、県北部森林管理署、富高保育園
なないろ保育園、上町保育所、すくすくひなた保育園、富高幼稚園、大王谷幼稚園 様他
多くの方々に支えられ、世の中をちょっと体験できました。
その体験を通して、生徒たちの今日が変わり、明日に向けて伸びることを願っています。
今回のお話はこれで終わります。
次回をお楽しみに。


0 件のコメント:
コメントを投稿