以前のブログ

2024年7月30日火曜日

キャリア教育支援教材の発行

 日向市のいろんな産業、いろんな会社、いろんな仕事を紹介する教材が出来上がりました。

”君たちはどう生きるか”「14歳のみなさんへ」

のタイトルで始まる呼びかけはこう続きます。

「君たちは、これからの社会をどう生きていくのか、どんな人生を送るのかを

考えたり悩んだりすることがあると思います。

いろんな大人の話、職場体験などを通じて感じたことが

きっと将来に役立ってくると思います。」


本編には、市内の製造業、サービス業、建設業、医療、小売り、福祉、農林等

49の事業所が紹介されており、

なんと、QRコードを読み取ると「WORK AT HYUGA」に遷移し

そこで働いている人の話を動画で視聴で生きるようになっています。

若手社員が、なぜその会社を選んだのか、会社の魅力は何か、日頃の様子はどうか

などが分かりやすくまとめられています。


中学生だけでなく、ぜひ、保護者の方にも見てほしいと思っています。

日向市内の小中高校だけでなく、延岡市、門川町、美郷町、諸塚村、椎葉村

川南町、都農町、高鍋町、日之影町、高千穂町、五ヶ瀬町の

各小中学校にも送っています。

さらに県内の公立・私立の高校や宮崎市以北の公立図書館にもあります。

ぜひ手にとって、ご覧ください。

学校によっては、職員図書であったり、図書室に置いたりと対応は変わりますが

ご覧になれますので、どうぞ!


特に夏休みの最中の子供たちは、YOU TUBE 漬けになっているかも?

そんな時に、「YOU TUBEを観るな」ではなく

「WORK AT HYUGA を観てごらん」は、どうでしょう?


WORK AT HYUGAはこちらから

https://www.youtube.com/watch?v=cL_n-sfVPrU


次回のおはなしはこちら

https://careerhyuga.blogspot.com/2024/07/blog-post_31.html

前回のお話はこちらから

https://careerhyuga.blogspot.com/2024/07/blog-post_29.html


0 件のコメント:

コメントを投稿

名前の大切さ

春になって、昆虫たちも元気になってきました。 本センターの窓にも一日に何匹かの蛾が飛んでくるようになりました。 ところで、昆虫の数は、1匹、2匹と数えますが、ほかの生き物はどうでしょう? 基本的に、人より小さな生き物は「匹」を使い、人よりも大きな哺乳類は「頭」を使います。 つまり...