以前のブログ

2024年12月1日日曜日

宮崎県商工会議所連合会役員会での一コマ

先週の木曜日に、県内の商工会議所の役員の方々の前で話をする機会を頂きました。

経営者でもあり、宮崎のオピニオンリーダーでもある方々を前に少し緊張もしましたが

本市のおけるキャリア教育について説明し、一緒に考えていただきました。


印象に残ったのは、その後の懇談でした。

「少子化問題、移住促進、定住化など、縮んでいく社会に抗って、人集めをするのももちろん大切なことだが、一番の投資先は、未来を担う子供たちだ。」

と仰る方がいて、慧眼に触れた気がしました。

その方は

「どんな未来の大人を作るかが、しっかりしていない状態で、人を集めるのではなく、あるべき未来像を共有して、覚悟を決めて人材を育てたい。」

とも仰っていました。


日向市では、キャリア教育を進めていますが、良い示唆を頂いたと思ったところです。


今回はここまでにします。

次回をお楽しみに

次回はこちら

前回はこちら


0 件のコメント:

コメントを投稿

「よのなか教室」研修会

 昨夜は、日向市内のよのなか先生、保護者に集まって頂き、研修会を行いました。 実際によのなか教室での講師経験がある方も半数近くいましたが、もう一度、 「何のために」と「どう進める」を再確認させていただきました。 ・子ども達には未来の主体的な担い手になって欲しい ・そのため、漫然と...