以前のブログ

2025年1月5日日曜日

心と体の令和

令和7年が始まりました。

「令和」もすでに定着しましたね。

「令」は美しい 「和」は調和

英語では、beautiful harmony

社会全体も私たちの仕事もしっかりと自らの責任を果たした上で美しい調和で前に進むことを願っています。


さて、学校は今日から始まるところも多いのではないでしょうか?

正月休みで生活のリズムが乱れ、朝起きるのが大変だった生徒や

「さあ。やるぞ!」という心の準備ができていない生徒もいたかもしれません。


昔から、心身を大切にとか、心身を鍛えよとか

言われてきました。

「心」だけ、「体」だけではない、両方。

それは、互いに影響しあっているからだと思います。

算数でいえば、足し算ではなく、掛け算

例えば、心も体も元気100%の生徒がいたとします。

足し算なら、体100%  心100点ですから

 1+1=2

 体は元気100%でも、心が20パーセントの生徒なら

 1+0.2=1.2

となり、元気な生徒に比べると6割くらいのエネルギーになります。

しかし、これを掛け算で考えると

 元気な生徒は 1×1=1

 心が20%の生徒は 1×0.2=0.2

元気な生徒の5分の1しかエネルギーが期待できないのです。


故郷の子供たちが、新年を心と体の美しい調和で始められることを願っています。

本年も宜しくお願い致します。

次回をお楽しみに

次回はこちら

前回はこちら




 

0 件のコメント:

コメントを投稿

地震から考える周りとうまくやる力の必要性

最近、地震が頻発していますね。 これまでに学校や職場で何度も避難訓練を受けてきましたが、いざ、地震に直面すると固まってしまう自分がいます。 このまま、地震のエネルギーが放出されて、大地震にならないようにと願うばかりです。 日本は地震大国であり、歴史にも大きな影響を与えてきました。...