今回取り上げるのは、市内の建設会社ISECの黒木基広さん。
市内の小学校のPTA会長さんでもあり、中学校の体験学習を快く受け入れて下さっています。
学生時代はラガーマン、しかもキャプテン。
ラグビー経験者の方々の多くが誠実で、チャレンジ精神が旺盛なのは何故だろうと、思わさられることが多いのは私だけでしょうか?
大学卒業後にハウスメーカーに就職した後、家業を継ぐことになります。
しかも、ハウスメーカーでは営業職だったので、建築士などの資格取得も努力されています。
そんな黒木さんは、仕事を通して
・町を作る
・地図に載る仕事ができる
・そこで暮らす人の物語を一緒に作れる
と建築の魅力を教えてくれました。
人間関係作りで大切にされているのは、
・相手を尊重し、決して取引先との上下関係を作らないこと
だそうです。
私は、仕事の中でも決して卑屈にならず、言うべきは言い、聴くべきは聴いて、取引先の信頼を得ている姿が想像できました。
課題解決で工夫していることとして
・分からないことは素直に聞く
・できないことはできる人にお願いする
を示されました。
学校では、何でもできることが正解のように指導されることがありますが、社会から別解を突き付けられ、安心感を覚えた生徒もいたようでした。
多様な価値や考え方に触れる「よのなか教室」の真骨頂です。
今回のお話はこれで終わります。
次回をお楽しみに。
0 件のコメント:
コメントを投稿