6月末をもって、3年3か月の間、日向市キャリア教育の要としてご苦労頂いた
遠山秀樹事務局長兼コーディネーターが退任されました。
経済界出身の彼の残した足跡を少し振り返ってみます。
10年以上前、本県も本市もキャリア教育を学校に依存してました。
つまり、学校の「進路指導」に子供たちの未来選択を任せていた部分が大きかったのです。
就職先である企業側も、「入社してから育て上げる」風潮があり、
学校の進路指導をあまり期待していなかった面もありました。
しかも、大量生産、大量消費の時代で、終身雇用を前提とした社会でしたので
学校で何を学んだかではなく、入社後のモーレツ社員が歓迎されていました。
「24時間戦えますか?」
働き方改革が叫ばれている現在では考えられないキャッチコピーが
今では懐かしく思い出されます。
ところが、今や就職3年後の離職率は3割を超えています。
「石の上にも3年」
ではなくなったのです。
加えて、育てた若者が次の可能性を求めて転職する時代に変わりました。
特に地方では、若者自体が地元に残らない傾向が強くなっています。
そんな中、立ち上がったの組織の一つが横須賀商工会議所
「学校だけに任せられない」
本当に、子ども達はしっかり悩んで考えて、未来を選択したのだろか?
ぼんやりとした職業観や社会観しか持たずに、就職してしまっていないだろうか?
子供たちに働く意味や喜び、魅力を伝える責任は、地元企業にもあるとし、
キャリア教育を進めていきました。
これは、画期的なことでした。
それまでの学校教育は教員任せでしたから。
そして、その取り組みを宮崎県内で最初に始めたのが日向商工会議所でした。
ですから、日向市キャリア教育支援センターのスタッフが経済界出身であるのは
当初から重要なことでした。
遠山事務局長は、その知見を活かし、本市のキャリア教育を推進しました。
学校にいると気づき辛いかもしれませんが、市内の事業所の皆さんの
キャリア教育に対する理解を広げ、学校への協力体制を彼が下支えしたのです。
今回、退任されましたが
今後とも日向入郷のキャリア教育推進のため、お力を借りたいと思っております。
ご苦労様でした。
今回はここまでにします。
次回をお楽しみに。
0 件のコメント:
コメントを投稿