以前のブログ

2024年7月1日月曜日

大王谷学園8年生「よのなか挑戦」初日レポート1

 夏の太陽が眩しい朝を迎えました。

今日からの3日間、大王谷学園8年生(2年生)のよのなか挑戦が始まりました。

日向商工会議所では3名の生徒を迎えました。

商工会議所職員が事前に準備した立派な名刺を手に

挨拶の名刺交換から始まりました。

「おはようございます。名刺交換をお願いします。

今日から、お世話になります。日向商工会議所インターンシップ生の〇〇です。

宜しくお願いします。」

少し緊張しながらも、立派な名刺交換ができました。

(しかも、職員が準備した結構おしゃれな名刺入れを使って)

多分、人生初の経験でしょうが、もしかしたら、帰ったら家族に自慢げに

自分の名刺を見せるかもしれませんね。

よいスタートが切れました。


この後、ビジネスマーや給与明細書の見方を学び、

午後からは、創業の基本や考え方を学び、明日以降の

市内の事業所巡りの視点を磨きます。

生徒もワクワクです。



0 件のコメント:

コメントを投稿

繰り返すことが変化を促す

 教科書が紙からデジタルになろうとも、変わらないのは文字を読むという行為。 特に教科書は、日本語のよさが詰まった教材が系統的に対置されているので、それらをしっかり読み込めば、理解力が高まります。 言葉の理解力が高まれば、人の気持ちの理解も進みます。 言葉の数が増えることで、様々な...