以前のブログ

2024年7月17日水曜日

よのなか先生紹介 黒木基広さん

今日は、(有)アイセック 部長の黒木基広さんを紹介します。



アイセックは、日向市で住宅の設計・施工、リフォームなど

丁寧で創意性あふれる仕事で評判の会社です。

なにしろ、ISEC(アイセック)とは、

I Intellectual  知的

S Space    空間

E Environment 環境

C Creation   創造

のコンセプトの会社ですから、黒木さんの話も魅力的でした。


さて、黒木さん

高校時代はラグビーに若いエネルギーをぶつけます。

残念ながら花園の切符だけは逃したものの、

県内のほとんどの大会で栄冠を勝ち取りました。

キャプテンとしてチームを引っ張ったリーダーでもあったようです。


建築業の今の仕事から考えると大学は工学部系かと思いきや

進んだのは工学部ではなく、法学部

卒業後は、設計部門ではなく、住宅メーカーに就職されます。

住宅メーカーの営業ですから、扱う物件の価格は億の世界

学生時代とは比べ物にならない社会の厳しさやプレッシャーを経験し

最後に選んだ道は建築のお仕事でした。

(今や建築士や宅地建物取引士等の資格も持っておられます)


今の仕事にストレートに進んだのではなく、紆余曲折が人生に色を付けています。


今の仕事で大切にしていることとして

「壊れない建物を作る」ことを「3匹の子豚」の建物の話を例に出しながら、

分かりやすくお話しされました。


仕事をして嬉しいのは

まちを作れる

そこで暮らす人の物語を一緒に作れる

ことだそうで、自分も早く大人になりたいと思えてきます。


最後に

「よのなかの仕事はすべて、世の中をよくするために存在します。」

「建築士は安全でおしゃれで楽しい建物を作ることでよのなかを良くしています。」

「みなさんも自分が思うような世の中になるための仕事選びをしてください。」

とまとめてくださいました。


「よのなかを良くするために」の考え方で仕事をすると

ネガティブな気持ちが消えて、ワクワクが押し寄せそうですね。


今回はここまでにします。

次回をお楽しみに。

次回の自衛隊元トップガン 川崎さんの話はこちらから

https://careerhyuga.blogspot.com/2024/07/blog-post_21.html

前回のアイデア漁業の高田さんの話はこちらから

https://careerhyuga.blogspot.com/2024/07/2_16.html






0 件のコメント:

コメントを投稿

地震から考える周りとうまくやる力の必要性

最近、地震が頻発していますね。 これまでに学校や職場で何度も避難訓練を受けてきましたが、いざ、地震に直面すると固まってしまう自分がいます。 このまま、地震のエネルギーが放出されて、大地震にならないようにと願うばかりです。 日本は地震大国であり、歴史にも大きな影響を与えてきました。...