以前のブログ

2024年8月12日月曜日

比較しない生き方

人間の妊娠期間は280日

待望の我が子に出会えるまでには、結構、時間がかかります。

男の子だろうか、女の子だろうか と楽しみにしながらも

出産が近づいてくると、とにかく元気に生まれてきて欲しいと願います。


しばらくすると、首が座ったとか、寝返りをうったなど

その成長に喜びをもらいます。

そのうち、歩き始めますが、その危なっかしいこと

ヨチヨチの不安定は見ている方がハラハラです。

しかし、当の本人はお構いなし。

何度失敗しようが、満面の笑みで、何度も立ち上がってはチャレンジします。

人間は失敗にクヨクヨせずに成功を信じて挑戦するDNAが備わっているのでしょう。


小学校の入学式で

「お勉強が大好きな人?」

と問えば

大きな声で「はーい」の返事

まだ、自分を信じています。


ところが

同じ質問を6年生にすると、挙がる手の数は激減します。

何だか自信を無くしています。


人と比べることを覚えたか、人と比べられることが日常なのか

それは分かりません。

ただ、この「比べる」ことにさらされた子供たちのモチベーションは

「学びたい」「知りたい」「面白い」

ではなく

「競争にかちたい」「友達よりは低い点数は取りたくない」

に変わります。


いつかは絶対負ける勝負です。

勉強が面白いはずはありません。


学ぶことが、競争に勝つことや点数を取ることだったら

大人になってまで続けようとは思わないでしょう。


興味を高める・・・・

面白い(目の前がぱっと明るくなり、心が晴れやかになる)ものを見つけられるよういろんな人や物に出会わせたいものです。


今回のお話はここまでにします。

次回をお楽しみに


前回のお話こちら

https://careerhyuga.blogspot.com/2024/08/blog-post_8.html



2 件のコメント:

  1. 毎回衰えつつある脳みそに、刺激になるブログを書いて頂き、楽しみに読ませて頂いています。
    コメントができる様になったことで更に日向市キャリア教育支援センターのファンが広がるといいですね! 次回も楽しみにしてますよ。
    卒業生 ひでき

    返信削除
  2. 有難うございます。地道に頑張ります。

    返信削除

よのなか先生から学ぶこと(6) 是沢利保さん

 今回のよのなか先生は、是沢印刷の是沢利保さん 日向市の教育委員のお一人でもあります。 教育委員自ら、よのなか先生として本市のキャリア教育の手応え感を直に得るのは、とても有難いことです。 さて、是沢さんは地元出身ですが、一時期、大手の企業で活躍されていました。 地元に戻られてから...