以前のブログ

2024年8月18日日曜日

ウサギと亀

お盆休みも終わります。

懐かしい人との時間が過ぎ、「またね」と別れる時の一抹の寂しさはいくつになっても同じです。

現実が迫ってきます。

中学3年生は、いよいよ受験モードでしょうか?

心配が尽きないかもしれませんが、人と比べずに自分の力の伸びを楽しんでほしいと思います。

有名な話にウサギと亀の話がありますから、そこから話を進めます。

最初に圧倒的なリードをしていたウサギが、油断して寝てしまい亀に先を越される話です。

ゴールを地道に目指した亀とライバルとの差を気にしていたウサギは、考え方が全く違います。

亀は、ゴールまでの距離が確実に減っていくことで自分の進み具合に満足し、ウサギは亀との差で一喜一憂する。

つまり、「亀の満足度=自分の努力次第」なのに対して、「ウサギの満足度=ライバル次第」ですよね。

これから何度も模試があるでしょうが、自分自身の歩みに目を向けられるようになると、感じ方も違ってくるはずです。

自分の成長を他との比較でしか捉えられないようだとしたら、苦しいですよ。ライバル次第の成長なんて。


そう考えると大人の対応もちょっと変わるかもしれません。

「子は褒めて育てろ」と言いますが、そこには枕詞がついています。

「“他と比べずに”褒めて育てろ」ということです。

もしこの枕詞がついていなければ、世界中で褒められる子はほんの一握りになってしまいますからね。

今回のお話はここまでにします。

次回をお楽しみに。

次回のお話はこちら

https://careerhyuga.blogspot.com/2024/08/blog-post_19.html

前回のお話はこちら

https://careerhyuga.blogspot.com/2024/08/blog-post_12.html


0 件のコメント:

コメントを投稿

よのなか先生の話から学ぶこと(4)

 今回取り上げるのは、SEIKADOの緒方さん チーズ饅頭やフルーツサンドで有名なお店のオーナーさんです。 家業を継ぐつもりはなかった緒方さんですが、家業を継ぐことを決めて修行に入ります。 ところが、修業は簡単ではなく、メンタルも上がりませんでした。 甘いものを作る仕事の修業が辛...