以前のブログ

2024年9月19日木曜日

平岩小中学校よのなか挑戦(2)

 前回に引き続き、平岩小中学校のよのなか挑戦レポートです。

まずは、コメリ さん

生徒は室外での値札付けの作業や苗の管理などを一生懸命にしていました。

ご指導を頂いているお店の方に話を伺うと

「呑み込みが早くて、助かっています。」

どんな仕事にもコツがあるはずですが、そのコツを素早くつかみ

しかも懸命に作業している姿がとてもよかったです。



続いて、辛麺屋 桝元 さん
自転車で通ったという2名の生徒に話を聞くと
「一つ一つの作業は楽しい」と意欲的
店員さんに聞くと
「注文取りも上手で、恥ずかしがらずに積極的ですよ。」と高評価
意欲的な活動は、お店もお客も応援しているだろうなと想像したところです。

最後は富高薬局さん
家族が医療関係であるためとか、自分が病院に通うことも多いためなど
理由はそれぞれですが、ここでも平岩小中学生が真剣に取り組んでいました。
薬局は静寂で、清潔。
様々な薬が整然と収納されている職場を経験し、多くを感じたことでしょう。

今回のお話はここまでにします。
次回をお楽しみに
次回はこちら

前回のお話はこちら






0 件のコメント:

コメントを投稿

時間泥棒

 昔、時代劇で瓦版売りが「てーへんだ、てーへんだ」 と街中で叫び、何だか大事件が起こったみたいだと思わせて、人だかりを作り、 「め組の女将が、かんかんになって若い衆を引き連れて、〇〇藩のお屋敷に乗り込んだそうだ。実は、若い衆が前日に、お侍さんたちに騙されて金を取られた上に、痛い目...